2007年07月11日掲載 【トンボが飛ぶスピードは?】
トンボの飛ぶときのスピードはどのくらいなんでしょうか? 飛びながら獲物を捕まえるので相当早いと思いますが・・・教えてください。
できたら羽音の聞こえない理由も知りたいです。
トンボの中でも、トンボ科やヤンマ科の仲間がたいへん速く飛ぶのに対し、イトトンボ科やカワトンボ科の仲間はチョウのようにひらひら飛び、あまり早く飛ぶことはありません。トンボを風洞の中につるして飛翔速度を計算したところ、ギンヤンマの最高速度は7m/s(時速25km)、巡航速度は3.5m/sでした。その他のトンボの最高速度については、トラフトンボの仲間が2m/s、ハラビロトンボの仲間が3m/s、アメリカギンヤンマが7.5m/s、ルリボシヤンマの仲間が10m/sという報告があります。また「トンボのすべて」(井上清・谷幸三著 トンボ出版,1999)によると、瞬間的に時速100kmにまで達する種もあるとのことです。
羽音について、人間の可聴域は通常20〜20000Hzで、敏感に聞き取れる音の周波数は1000Hzから10000Hzといわれています。ギンヤンマを含む多くのトンボは、おおよそ30Hzの周波数で羽ばたいており、この周波数を基本に2倍、4倍、6倍...の倍調波の羽音が発生しています。倍調波は、その周波数が大きくなるにつれ振幅(音の大きさ)が小さくなる特性があります。よって、トンボの羽音は主に人間にとって聞き取りにくい周波数の音で構成されているため大きな音はしませんが、近くで聞けばわずかな羽音が聞こえます。
この回答を作成するにあたり、東京大学大学院の河内啓二先生から丁寧なご助言を頂きました。また、写真2点は農業環境技術研究所の中谷至伸氏からご提供頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。