2016年04月14日掲載 【トビイロウンカに強いイネが持つ抵抗性遺伝子の正体】

イネの大害虫トビイロウンカ

イネの大害虫であるトビイロウンカは、針状の口を突き刺して師管液を多量に吸汁することによりイネを枯死させ、深刻な被害をもたらします。ところが、南インドやスリランカのイネの中には、トビイロウンカに強い品種があることが知られています。では、トビイロウンカに強いイネ品種はどのような抵抗性遺伝子を持っているのでしょうか?

著者: 田村泰盛 (農業・食品産業技術総合研究機構 昆虫植物相互作用ユニット)

本文を読む "トビイロウンカに強いイネが持つ抵抗性遺伝子の正体" »

2016年04月07日掲載 【コメツキムシのDNAバーコーディング/種は遺伝子だけで判定できるのか?】

ツマグロハナコメツキ

DNAバーコーディングとは、遺伝子を使って種同定をするための世界的プロジェクトです。わたしたちは、日本のコメツキムシ科についてバーコードデータベースを作りました。コメツキムシの種同定はとても難しいので、バーコードが今後役立つだろうと思ったからです。ところがそのデータを分析してみると、思いがけず「種は遺伝子だけで判別できるのか」という大きな問題に関わりそうな結果が得られてきました。

著者: 大場裕一 (中部大学応用生物学部環境生物科学科)

本文を読む "コメツキムシのDNAバーコーディング/種は遺伝子だけで判定できるのか?" »

2015年09月14日掲載 【カイコで遺伝子を強力に働かせることに成功】

光るカイコの幼虫

私たち日本人にとって馴染みの深い昆虫であるカイコは、「遺伝子組換え技術」を用いることによって様々な遺伝子の機能を調べたり、また私たちの役に立つタンパク質を生産したりすることができます。今回私たちは、カイコの全身で遺伝子を強く働かせることに成功し、組換えカイコをさらに利用しやすくするための技術を開発しました (参考文献1、2)。

著者: 坪田拓也 (農業生物資源研究所 遺伝子組換え研究センター 遺伝子組換えカイコ研究開発ユニット)
URI: http://www.nias.affrc.go.jp/tgsilkworm/index.html

本文を読む "カイコで遺伝子を強力に働かせることに成功" »

2015年06月09日掲載 【青い光が虫を殺す】

ピーク波長467nmの青色LEDパネル

害虫の防除方法には様々なものがあります。薬剤を使って虫を殺してしまう方法が一番よく用いられていますが、光に対する虫の反応を利用して害虫の行動を制御する方法もよく知られています。私たちの研究室ではそれらとは全く違う、「光を当てるだけで害虫を殺す」という新しい防除の可能性を見つけ出しました(Hori et al. 2014)。

著者: 渋谷和樹・堀 雅敏 (東北大学大学院農学研究科)
URI: http://www.agri.tohoku.ac.jp/insect/index-j.html

本文を読む "青い光が虫を殺す" »

2015年04月10日掲載 【クワガタムシにおける性的二型の発生制御メカニズム】

メタリフェルホソアカクワガタ

クワガタムシはオスとメスで非常に異なる姿をしていることで知られています。オスは俗に「ハサミ」と呼ばれる一対の発達した大顎を持っていますが、メスではこの大顎発達は見られません。同じ種であるにも関わらず、このような全く異なった姿へと成長する背景にはどんな発生メカニズムがあるのでしょうか?

著者: 後藤寛貴・三浦 徹 (北海道大学大学院 地球環境科学研究院 環境生物科学部門 生態遺伝学分野)

本文を読む "クワガタムシにおける性的二型の発生制御メカニズム" »

応用動物学/昆虫学最新トピック

プロの研究者でもまだ知らないような、出来たてホヤホヤの最新研究成果を分かりやすくお伝えします。

日本応用動物昆虫学会(応動昆)

「むしむしコラム・おーどーこん」は、日本応用動物昆虫学会電子広報委員会が管理・運営しています。